マグウェ

鬼のレリーフシャン様式のジャンドーヤ・パゴダ
鬼のレリーフシャン様式のジャンドーヤ・パゴダ
シュエセッドー
シュエセドー(2009年10月)
幻の町
シュエセドー 幻の町 (2010年 1月)
よほどの物好きでない限り、マグウェまで足を伸ばす人はいないだろうが、、宿泊したホテルには、フランス人の女性2名と、オーストラリア人の若い男子3名が、翌日車をチャーターして一緒にパガンまで行くと言っていた。、
マグウェの川向こう(ミャンマーNO1の大河エーヤーワディ河に架かるミャンマーで2番目に長いマグエ橋でミンブーと結ばれている)ミンブーには古いパゴダガたくさんあり、町の歴史の深さを物語っている。ナガープワッ(竜の地)と言われる、北海道にある昭和新山までは行かないが、マグマで押し上げられた灰色の丘もある。
ミンブーの北プインピューに、ジャウンドーヤというシャン様式の古いパゴダがある。このあたりまでパガン時代から稲作が盛んで、エーヤーワディ河沿いに南下したこの地帯と、北はミンジャンの稲作地帯、この北と南の稲作地帯(王族や僧院の荘園)の中間に位置するパガンに都を定めたと大野徹先生の説である。
*「なぞの仏教王国 パガン」大野徹著 NHKBOOK   
前回(2009年10月)も今回(2010年1月)もマグエまでは、1人でバスで来た。13時間くらいかかっただろうか? 2009年8月に行ったマンダレーへのバスがキンキンに冷えたバスだったので、冷房対策で靴下やジャンバーの用意もして来ていたが、マグエへのバスは25年位前の日本の中古バスで、冷房はとうに壊れていた。夕方5時出発の深夜バス(長距離のバスは普通夜走行する)で、途中3回ほど休憩が入り、トイレや軽食を取ることもできる。 なので長距離バスに乗ると3,4時間に一度は起こされるので、熟睡はできない。
マグエで友人(日本人男性)とお供のビルマ人2名と合流し、ヤンゴンに戻るまで友人が購入したばかりのダゴンエースというジープで行動した。
ミャンマー人が一生のうちに一度は行きたいシュエセッドー・パゴダも、前回10月には無かった川原に幻の町が出現していた。
以前祭りは3月と聞いていたので、何も期待しないで友人が行きたいというので同行しただけだったが、実は祭りは1月17日から5月まで開催されるとかで、「幻の町」が急ピッチで建造されていた。清流の砂と石ころ以外は何も無い川原が1週間で町に変身する。すでに来ている参拝者もいた。
祭り期間中は1万人の町になるという。長さ12メートルほどの橋も4箇所すでに造られていた。
そして祭りが終わるとすべて取り壊される。故に期間限定の「幻の町」といわれる所以である。
きちんとした計画もしないで行った旅だったが、思いがけず収穫の多いものになった。