マンダレーを基点に、、、

ウペイン橋 200年前に作られた木製の橋、全長1,2km。
ウペイン橋 200年前に作られた木製の橋、全長1,2km。
タウンボーティパゴダ まるでカラフルなケーキのよう。
タウンボーティパゴダ まるでカラフルなケーキのよう。
ミングン(マンダレーの北部 船で1時間)のミングンパゴダ完成していたら世界最大のパゴダにになっていたでしょう。
ミングン(マンダレーの北部 船で1時間)のミングンパゴダ完成していたら世界最大のパゴダにになっていたでしょう。
マンダレーは、ミャンマー第2の大都市だが、よくガイドブックには日本の京都に例えられる。確かに碁盤の目のように町割ができていて、南北の通りの番地と、東西の通りの番地で場所を特定できる。しかし、ビルマ族最後の王都だったマンダレーは、実際に王都だったのは、わずか20年くらいのもので千年の都の京都に比べるべくもないと私は思う。
又、マンダレーヒルと、マハミャムニ・パゴダをのぞくとさほど見所もない。しかし、マンダレーを基点に、近隣地区に景勝地が点在している。アマラプラ、インワ、サガインヒル、モンユア、ミングン、パッコック、ピンウールインなどがそれである。
簡単に見所を述べると、
《アマラプラ 》
1,2kmも続く木製の風流なウペイン  橋が有名。
《インワ》
400年王都があったという割には、2,3の遺跡しか残っていない。地震で傾いたミャンマーのピサの斜塔、マハーアウンミェ僧院、チーク材で建立されているパガヤー僧院
《サガインヒル》
緑の丘に白いパゴダ群が美しい。 日本人戦没者をまつった慰霊塔も、他のパゴダの間にいくつか立っている。
《モンユア》
不思議なお菓子できたようなカラフルなタウンボーティパゴダ。チャウッカ村には大きな寝釈迦とその後ろに巨大な立像が完成したようだ。
《パコック》
バガンから船で行くこともできる。パガン時代からの古びたパゴダなどがある。
《ピンウールイン》
英国時代に避暑地として発展した、ミャンマーの軽井沢。花や洋館が多い街を華やかな馬車に揺られて、、、市内観光。洞窟のパゴダや中国に行きたくなかった仏像などが有名。歴史が100年を越すホテルもある。よく映画の撮影などに使われている。