地震でシュウェモンドーパヤーが壊れました。
シュウェモンドーパヤー
「満月の祭日にパゴダ詣ではコリゴリだ」とつくづく思った。
7月15日の満月を過ぎると雨安居に入り、10月12日の満月(タディンジュの祭り)まで、結婚式や旅行、ステージショーなどを慎む時期になっている。
それでこの7月15日の満月の日は、謹慎する前に楽しもうというミャンマー人で、パゴーの町はどこもかしこも、信じられないような人出だった。タクシーのドライバーをしているサルが、「明日、嫁さんとバゴー(文字でペグーと書いてパゴーと読む)にパゴダ参りに行くので、一緒に行かない? 」と誘ってくれた。
ぼろのタクシーだが、スピードは出る。ヤンゴンから1時間半くらいで隣町のパゴーに到着した。しかし、雨が降り出してきた。
まずは一番有名なシュウェモードパゴダに詣でた。雨の中ものすごい参拝客である。
過去5,6回このパゴダに来ているが、こんなに人が多かったのはの初めての経験。
パゴーはもともとモン族の町である。このパゴダも最初の仏塔は825年に建てられたそうで、その後だんだん大きくなって、現在のパゴダは、114メートルあって、ヤンゴンのシュウェダゴンパゴダ(99米 これもモン族が建立)よりも高い。1930年の大地震で、仏塔の先が折れて落下した。
そのままの状態で祭られている。
カテゴリー: ミャンマー観光
マンダレーで楽しめるご飯とおかず
マンダレーで楽しめるシャン族の作り方で、作られているお店です。出ているのはご飯とおかずとなりますが、ミャンマー料理より油が減っています。特に野菜炒めは美味しいです。写真のとおり、いくつかのおかずが並んでいますが、好きなおかずを入れても大丈夫です。
ただし、食べ放題の雰囲気ですが、食べ放題ではありません。最初の1回目では自由に好きなものを好きな量で取ることは大丈夫ですが、2回目で取る場合は、追加料金がかかってしまうようです。最初は2000チャットからです。
おかずの種類が多くて、どれも美味しいですし、野菜は新鮮です。お金の取り方だけは微妙ですので、最初から確認して、楽しめると無難と思います。
出国税
以前、ヤンゴン空港出国税は外国人の場合は10ドルですが、ミャンマー人の場合は500チャットのみでした。但し、今年の7月1日からミャンマー人も外国人と同じ10ドルで変更することになります。
現在の実勢レートは1ドル/800チャット(6月27日のレート)ですので、空港税10ドルですと、8000チャットぐらいかかります。以前の500チャットと比べたら、16倍になってアップされました。
ヤンゴンとマンダレーの港
ヤンゴンの観光地となっているヤンゴン港。Wardan港、Pansodan港、Botataung港としてそれぞれが分かれています。朝はヤンゴンまで通勤して、夕方は対岸に帰っていますので、午前と午後は賑やかです。
同様、マンダレーにも港があり、Gaw Wein港とShwe Kyat Yet港です。Gaw Wein港は客船、船荷などが利用している所です。Shwe Kyat Yetは燃料タンク、木材などの船が中心で使っている所です。
生活が好きな方々には見て欲しいところです。
文化財で保護するヤンゴンのパゴダ
ミャンマーの各地方に色々な歴史深い建物やパゴダなどはたくさんありますが、しっかり保護されてないのもたくさんあります。これからは考古局と文化庁の管理でヤンゴン管区の16箇所のパゴダを文化財として保護する予定です。
保護されたパゴダなどは100年以上で、伝統的な技術も持っているため、文化財と定められました。
保護の印も置かれるようです。
以下は保護されましたパゴダのリストです。
1.シュエダゴンパゴダ (Shwedagon Pagoda)
2.ガーテェッジーパゴダ (Ngar Htet Gyi Pagoda)
3.チャウッテェッジーパゴダ (Chauk Htet Gyi Pagoda)
4.スーレーパゴダ (Sule Pagoda)
5.シュエボンプィンパゴダ (Shwe Phone Pwint Pagoda)
6.チャイデェーエッパゴダ (Kyaik Day Up Pagoda)
7.コ―テェッジーパゴダ (Koe Htet Gyi Pagoda)
8.チャイカサンパゴダ (Kyaik Kasan Pagoda)
9.チャイカロパゴダ (Kyaik kaloe Pagoda)
10.チャイカレッパゴダ (Kyaik Kale Pagoda)
11.チャイワィパゴダ (Kyaik Wine Pagoda)
12.水上パゴダ (Kyaik Maw Wun Pagoda)
13.パーダ・サンドゥシンパゴダ (Parda Sandaw Pagoda)
14.チャイカゥッパゴダ (Kyaik Kaut Pagoda)
15.マゥンティーパゴダ (Maung Tee Zaydi)
16. シュウエサンドパゴダ (Shwe Sandaw Pagoda)
ヤンゴンの市内や市外のパゴダで、観光客があまり行かれてないパゴダも入っています。
ミャンマー全土の博物館の休み
ミャンマー全土の博物館の休みはそれぞれ異なっていますが、今年の4月1日から統一して、全ての博物館は【月曜日、火曜日と祝日】と決まられました。ヤンゴンの博物館も休業日は月曜日ですが、来月の1日からは休みは上記の通りになります。
祝日については弊社サイトにも掲載していますので、ご参考をお願いいたします。
http://gg.yangon.jp/myanmar_calendar/2011.html
チャイティーヨーの山頂で暁光を拝む
早朝6時、何百という人々が頂上の境内テラスで毛布だけでテラスの石のタイルの上に寝ていた。最盛期には、足の踏み場が無いほど多くの人がここで朝を迎える。
先に「ゲストハウスに泊まった。」と書いたが、これは本来外国人は宿泊できない。私は他のミャンマー人とどかどかと無言で、手続きはも総て連れのミャンマー人に任せ一泊した。 女性2名の部屋が2万ks 男4名の部屋が3万ks 今の通貨レートで50ドル以上だが、とにかく狭い、ベットと毛布以外何も無い。水を浴びる部屋が3部屋とトイレが3つ別棟に付いていた。
翌日には、私が外国人であることはばれていたようだが、発覚して困るのはゲストハウス側なので、何も言われなかった。
今回のチャイティーヨーの旅、登山と言うには、、、山頂までほとんど車で登ったので「旅」と改めてみる。(遅いかも?)麓のキンブンサカン→ヤテェタウン→山頂まで歩く人達もいる。だいたい6時間掛かると聞いている。いつか、いつか挑戦したい。
チャイティーヨーパゴダは西側に位置し、反対の東側に食堂街が軒を連ねる。以前は木造や竹で作られた家屋だったが、6,7年前の大火事の後、総てコンクリート造りの建物に変わった。
チャイティーヨーは、3年連続3回登るとお金持ちになると言われているが、12回も登ったというのに、お金は全く笑いながら私の横を素通りしてゆく。
そして今回のチャイティーヨーで、驚いた事の一つが、物価高である。ヤンゴンもミャンマー全土的に、物価が恐ろしいスピードで上昇しているが、ここチャイティーヨーでも、総ての価格が上がっている。1年前のガイドブックに掲載されている値段など参考にならないと思う。
12回目のチャイティーヨー登山 2
カラス口」と呼ばれる黒い岩石。カラスのくちばしに似た部分に、コインを投げ入れる。その直ぐ下にある洞窟パゴダは、今現在閉じられていた。
私も3度ほど日帰りのチャイティーヨー登山を経験したが、本当に疲れる。「行って 見て 帰ってきた」と強行軍で、写真で見たゴールデンロックを視覚で確認したただけのような行程、もったいないと思う。
チャイティーヨーがある山岳地帯は、国立自然保護地域に指定されていて、頂上から眺める風景もすばらしいし、ゴールデンロック・パゴダ以外にもユニークなパゴダがあちこち点在する。
何箇所か狭くて小さな洞窟パゴダもあるし、一番人気なのがパゴダではないが、「カラスの口」と呼ばれる、自然の大きな岩に細長い裂け目があって、そこに古いコイン(1000ksで7,8枚替えてくれる。これも以前は500ksだったと思う)を投げ入れるのだ。
ほとんどは裂け目に入らず岩にあたり跳ね返って来る。それを10数人の子供達が下で待ち構えて、落ちてきたコインを拾っては「カラスの口」めがけて、騒々しく投げつけている。
3月4日から6日)2泊3日の旅
チャイティーヨーに行って来た。実に12回目だと思う。ミャンマー人が、生涯に1度は訪れたい名所旧跡の筆頭、ありがたい黄金に輝くパゴダ。西暦1050年に、モン族の王がこのチャイティーヨーにお参りしたと碑文は伝える。
ヤンゴンにあるシュエタゴンパゴダ( 歴史的にも黄金に輝く壮麗さにおいてもミャンマー随一のパゴダ)パゴーにある高さ114メートルのミャンマー1高いシュウェモンドーパゴダも、チャイティーヨーも、有名な名所遺跡はいずれもビルマ族ではなくてモン族の文化遺産である。
そもそもチャイティーヨーのチャイとは、モン語でパゴダの意味であるので、チャイ・ティヨー・パゴダとは重複した意味になる。話はそれるが、半年くらい前にチャイントン、タチレイと行って来た。タチレイは、タイの国境にある町。タイの通貨タイ製品であふれている。
ガイドブックに、その国境にある市場をタラーゼイマーケットと表記されていて、笑ってしまった。タラーはタイ語で市場。ゼイはミャンマー語で市場。マーケットは言うまでも無いだろうが、それでこのマーケットの名前を総て日本語訳にすると、市場市場市場と言う事になる。地元の人は単に「市場」と呼んでるだけなのが、(蛇足でした。)
老人ホーム
Photo By Weekly Eleven
ミャンマーの人口は約6000万人います。お年寄りは毎年で1.38%の割合で増加していると言われています。それによって老人ホームの施設はあまり増加してないようです。ヤンゴンでは社会福祉省に認められましたのは10箇所であります。以下はヤンゴン管区内にある老人ホームの施設です。
① Hinn Si Gone (ニンジーゴン施設)
② Kha Yam (カヤン施設)
③ Thila Shin Kalay Myar(ティラシンカレーミャー施設)
④ Shwe Thanlwin (シュエタンルイン施設)
⑤ Miba Gone (ミバゴォン施設)
⑥ Okkan (オッカン施設)
⑦ Kyauk Tan (チャウンッタン施設)
⑧ Day Thanaw (デェータノー施設)
⑨ Ah Maymitta (アメッミッター施設)
⑩ Lonbini (ロンビニー施設)
ミャンマー全土では59箇所であります。人数が多い施設はヤンゴン市内にあるHinn Si Gone福祉センターです。