インレー湖 インデイン・パゴダ

インレー湖 インデイン・パゴダ
シャンのソーボワ(藩主)が建立したパゴダ
インレー湖 インデイン・パゴダ
奥インレーでも見られる、木とパゴダの競演
インレー湖は3回目である。1997年1回目は、湖上をボートで行く時、身を切るような寒さで途中の土産物屋さんでシャンの上着を買った。
2回目2004年 ジャンバーは着ていたものの、素足にサンダル履きだったので、もうどうしようもなく足が冷たい、ルエエイと呼ばれるシャンバックに足を突っ込んで暖をとった。
そして今回である、靴下にワーキングシューズ、ジャンバーと万全を期したつもりだったが、湖上に出るとやはり寒い、1時間ばかりはそれに耐えていたが、ふと後ろを見るとガイドの女性は、毛布をかけている。それで座席の背に毛布が用意されてるのを遅ればせながら知って、やっと防寒できた。ミャンマーはこの時期かなり寒いのである。
今回は初めて、インデインパゴダに行った。ここでも遅ればせながら、考えが及んだのは、ミャンマーで1番大きなインドージ湖、2番目のインレー湖、ヤンゴン大学の裏手に広がるインヤー湖 そして今回のインデイン湖。どれもインが付く、それでやっと思い出したのは、イン自体が(池や湖)を表す言葉なのだ。この地に住むインダー族は、イン(湖)ター(民)というわけである。
そのインデェイン・パゴダは、14世紀から18世紀にかけて建立されたシャン族の朽ち果てたパゴダが1000基以上残っている。バガンのパゴダ群のように、すべて修復されていないのが逆に風情があって、日本人の心情にマッチしているような気がする。

続きを読む インレー湖 インデイン・パゴダ

ミャンマー的「光陰矢のごとし」


勢ぞろいしたコーイン達猫と遊ぶ

カヤー州ロイコーの僧院
ビルマ(ミャンマー)語で、小坊主をコーインと呼ぶ。まさに光陰と同じ発音である。なのでいつもコーイン達を見かけると、「光陰矢のごとし」それに続く「少年老い易く学成り難し」という漢文を連想している。
自分が老いてみて、しみじみ身にしみて納得できる語句である。
このコーインの中から、僧正まで上がってゆける子がはたしているだろうか?
ミャンマー仏僧会は、厳しい試験制度で階級が上がってゆく。
一説にはミャンマーで最も難しい試験であると耳にしたことがある。
そうこうするうちに、「僧正にあってみますか?」とガイドさんに言われて、
お坊さんと話すビルマ語もよくできないしと躊躇していると、偶然僧正がお出ましになったので、僧正の個室で、お話しすることになった。
お坊さんと話す時は、ビルマ語の一人称「私」は、普通男は「チャノー」が「ダビィード」になる。又、「はい」は「ホッケー」だが、これも「ティンバー」になる。そのほか必ず語尾に「パヤー」をつけるなど、理屈ではわかっていても、そうそう慣れないので話せるものではない。
その旨僧正に申し上げると、「普通でいいよ」とやさしく言われたので、本当にちょっとだけ丁寧語にして普通語でお話させていただいた。
僧正が開口一番言われた言葉に驚いた。
「大野先生を知っていますか?」であった。
大野徹先生にお会いしたことはないけれど、
「もちろん知っております。 大野先生のおかげで、我々日本人は辞書や参考書で、ビルマ語を学習することができるからです」と申し上げると、
僧正は、「40年前に大野先生とヤンゴン大学で、碑文を学びました」続けて、「非常に優秀な方でしたよ」と言われた。
大野先生は、ジャウサーといわれる石碑に彫られた碑文、漢籍、英語など第一資料からの、ビルマ族の歴史書、参考書、辞書など著書も多数ある。
真に「学、成りえた方」である。
冷や汗をかきながら、僧正のお部屋を退室して、改めて、わが身を思い「コーイン矢のごとし、、、」とつぶやく私だった。
また恐れ多くて、僧正の写真は撮れなかった。
カヤー州 ロイコーのホーヂィ僧院にて

カヤー州のルインコー

カヤー州のルインコー
「ミャッカラ・パゴダ」石階段で上まで上がれる。
カヤー州のルインコー
「スータウンピッ・パゴダ」願い事がかなうという意味のパゴダ
長年行きたいと思ってたロイコー(ルインコー)にやっと行けた。戻ってきてからの、最大の感想は「寒かった」。
泊まったホテルは、10部屋あるらしいが、私の他にお客がいる気配が全くない。ロイコーは、2003年に一度入域が開放された地区だが、又すぐ閉じられて、外国人は入域できない地域に指定されていた。それが、又何年かぶりに開放されたと言うので、早速手続きを取った。
MTT 「ミャンマー観光局」で申請し、待つこと2週間。 以前は1ヶ月以上かかっっていたので、これでも早くなったそうである。 入域の許可だけで600ドルくらい取られるので、そこまでしてゆく価値があるかどうかは疑問ではあるが、
私としては、このカヤー州ロイコーに行くと、ミャンマー国内、7つの管区、7つの州すべてに行ったことになるので、まずは目標達成という意味が大きい。
カヤー州は、ミャンマーの北東部を占める一番大きな州シャン州のすぐ南、東隣はタイ国。小さな州である。産業は特にないが、お茶と蜂蜜が有名というので、土産に買ってきた。
入域が許可されたのは、カヤー州の中の州都ロイコーのみ、ロイコーはシャン州から入って車で20分ほどなので、大部分のカヤー州はいまだ入域規制地区である。
ロイコー自体も人口4万の、日本の田舎の町って感じで、車で少し行くと、これ以上は入域規制地区ということで、パダウン族(首長族)の村と、いくつか有名なパゴダを回るともう行くところがない。笑
しかも、一番有名でミャンマーの国営テレビで何度か見ていたタウンクエ・パゴダは修復中で美しいパゴダの先端部分は、筵(ムシロ)に覆われていた。
なので、ヘーホー空港から、ロイコーまでの車で7時間かかる道程が、一番の見所といえると思う。山、畑、畑にぽつんぽつんと立つ木々が絵に描いたように美しい。
道沿いに立ち並ぶ家々も、美しくどの村も豊かな印象を受ける。
インレー湖は、なぜ世界遺産に指定されないのかが不思議なくらいすばらしい湖だが、ほとんど知られていないが、ロイコーまでの道沿いに、インレー湖から3時間水路でつながる奥インレー湖の町サカーがある。インレー湖の後ろにさらに大きな湖があるのだ。
そこからさらに1時間南下すると、大きなダム湖のペッコン湖も車窓に眺めることができる。
そしてロイコーの街中を流れるビルー河にこの水路は続き、更にビルー河は、中国の山岳地帯から流れおちタイ国境をカレン州に流れ込む大河タンルイン河につながり、最後はモーラミャインからモッタマ湾に注ぎ込む。
今回インレー湖がタンルイン河につながっていることを初めて知った。
旅から戻った、まずはこれが第一報ということにしておこう。

“ミャンマー子ども写真展”

ミャンマー子ども写真展
ミャンマー子ども写真展
ミャンマーで子どもの教育支援と交流を行っているNGOソシアが現地で撮った子ども達の写真展です。ソシアが支援している農村や孤児院、また町の中で出会った子ども達の素敵な表情をとらえました!
神奈川県小田原市にあるカフェミントココアで12月の一ヶ月間展示しています。カフェは小田原駅(JR、小田急線)のすぐ近く、徒歩2分程の所にあります。
東京からはちょっと離れた小田原ですが、休日に小田原城やかまぼこ工場へ遊びに行くというのも日帰り旅行にちょうど良し!
または箱根や伊豆などへ行くついでに、お近くへいらっしゃった際にぜひ立ち寄ってみてください。
≪ミャンマー子ども写真展≫
場所:カフェ ミントココア
アクセス→ http://mint.cocotte.jp/map.html
日にち:12月1日(火)~27日(日)
     ※定休日=毎週月曜日&第1、3日曜日
時間:11:00~20:00
内容:ミャンマーの子ども達の写真展示
NGOソシアより

ヤンゴン観光とパゴダ金箔作業

ヤンゴン観光とパゴダ金箔作業

ヤンゴンの朝晩は涼しくなり、日中の日差しも強くないため、一番過ごしやすい時期になっています。旅行のため、ベストなシーズンですので、大米人、中国人、タイ人、日本人など観光で楽しんでいる時期です。せっかくのパゴダ参りなのに金箔を貼る作業と出合ったこともあります。現在もヤンゴンの有名なシュエダゴンパゴダは金箔を貼るため、下の部分はマットでかぶせています。隣Mahawizayaパゴダも同様で作業中です。

「FEEL」ミャンマー料理

ミャンマー料理
Feelというお店。サミットパークビューホテルから近い距離に位置しております。ミャンマー料理を主に売っておりますが、朝はミャンマーのお菓子、朝食用のモーヒンガー、オンーノカウスエ、シャン麺類、野菜揚げ、あえもの、ティー・コーヒーなど、種々さまざまの食べ物を楽しめます。多分、40種類位はありますので、多く選択できます。現地では人気が高いお店です。お昼はミャンマー料理も楽しめます。清潔でおしゃれなお店です。ヤンキンセンター(セドナホテルの近く)にも支店はあります。
住所   :No.124, Pyihtaungsu Avenue, Dagon Township
営業時間 :06:00am ~ 08:30pm

Europe Movie Festival

ヨーロッパ映画フェスティバル,ヤンゴンのNay Pyi Daw映画館で行います
18回目のヨーロッパ映画フェスティバルを【11月20日から29日まで】、ヤンゴンのNay Pyi Daw映画館で行います。招待状をそれぞれの大使館とAlliance Francaiseよりもらって、当日に映画館で入場券と交換することになります。今回はドイツ、フランス、イタリア、イギリスの映画が上映されるようです。
映画のリストは
One day in Europe
Jean De La Fontaine
The Early Bird Catches The Worm
Becoming Jane
Emma’s Bilss
Zo Zo
Love is in the air
One Hundred Nails
Sounds Like Teen Spirit
The Edge of Heaven
詳細についてはアリアンス・フランセ-ズ(Alliance Francaise)
01-536900まで。

ミャンマー産コーヒー②

おいしいコーヒー豆を販売しております。
「ミャンマー産のコーヒー」
Coffee
「Lat Yew Sin Coffee Shop」
ミャンマー産コーヒーについて続きを記載しました。写真は場所的に行きやすいスーレー中心部の【Lat Ywe Sin】のお店です。袋のブランドに赤いと青いで分けています。青いの方はピュアコーヒー粉で、赤いの方はミックスしたものです。
●Lat Yew Sinコーヒー
場所はスーレーのバス停の裏にLat Yew Sinという喫茶店があります。
そのコーヒーショップでコーヒー粉も購入できます。
●Shwe Pa Zunコーヒー
コーヒー、ジュース、ケーキ等で地元では有名なお店です。最近は
スーパーでも購入できます。
●Premierコーヒー
最近に出たコーヒーです。スーパーで購入できます。発売が始まった
時の味よりは少し落ちています。
●Myaing Hay Wunnスーパー内であるコーヒー(商品名はありません)
8Mile JunctionのMyaing Hay Wunnスーパー内にあります。購入時にコーヒー豆を潰してくれます。

続きを読む ミャンマー産コーヒー②

お土産用の臼と杵

お土産用の臼と杵
お土産品のもの
お土産用の臼と杵
実際に使っているもの
写真はミャンマー家庭の台所ではなくてはならいものです。一般は石で作られたものを使っていますが、最近は杵を木で、臼を鉄で作られているのも見ました。ほぼ毎日、台所で使っている臼と杵をアウンサンマーケット内のお店ではお土産品として小さいサイズの臼と杵をヒスイで作って、売っています。

マグエと、ミンブーとシュエセットーに行ってきた。①

マグエと、ミンブーとシュエセットーに行ってきた。マンダレー管区ミャンマー中心部
修復中のマグエパゴダ
マグエと、ミンブーとシュエセットーに行ってきた。
4泊5日の旅。10月24日(2009年)の夕方、タクシーでヤンゴンのアウンミンガラ長距離バスセンターに到着。午後5時15分発の長距離バスにのり
翌25日早朝6時マグエに着いた。 
帰りも夕方5時マグエ発で、13時間の長距離バスはやはりものすごく疲れた。ほとんど眠れないし、軽食とトイレタイムで4時間おきに2回停車した。 
ミャンマーに住んでいるのに、ミャンマーのテレビ、映画の類をここ5,6年全く見ない。それでバス旅行で車内で放映されているミュージックビデオやビデオ映画を、けっこう面白く見ていた。
1から4は、「行ってきました」に掲載されています

続きを読む マグエと、ミンブーとシュエセットーに行ってきた。①